
ツアー当日までの準備 |
---|
1 服装について 西表島でも冬は寒く感じます。また夏はもちろん暑いです。 ですので季節別の服装をご紹介します。 寒さ対策や日焼け対策や虫刺され予防、そして怪我の予防にもなりますので基本的に1年を通して長袖長ズボンがお勧めです。 |
■冬期(10月半ば頃~3月末頃まで)![]() ●上半身中に長袖のラッシュガードやアンダーアーマーやヒートテックなどを着用。 その上に薄手の半袖や長袖のTシャツを着用しましょう。 寒さ対策として、ナイロン製の防寒着やレインウェアを準備しておくことが大事です。 ●下半身長ズボンタイプのレギンスやスパッツやヒートテックなどを着用してからハーフパンツタイプのズボンや水着を着用すると動きやすく暖かいです。 もしくはアウトドアで使用するような動きやすい薄手の長ズボン着用がお勧めです。 当店のシューズが地下足袋のように指が分かれていますのでレギンス等は足の指が出ているものを着用して下さい。 |
■夏期(4月~10月半ば頃まで)![]() ●上半身中に長袖のラッシュガードやアンダーアーマーなどの暖かさよりもすぐに乾くようなスポーツに適したインナーを着用。 その上に半袖のTシャツを着用するぐらいがちょうど良いです。 もしくは薄手の長袖Tシャツのみを着用でも良いです。 ●下半身長ズボンタイプのレギンスやスパッツを着用してからハーフパンツタイプのズボンや水着を着用するのがお勧めです。 もしくはアウトドアで使用するような動きやすくて乾きやすい薄手の長ズボン着用がお勧めです。 当店のシューズが地下足袋のように指が分かれていますのでレギンス等は足の指が出ているものを着用して下さい。 ☆注意事項☆ツアー中に下半身は必ず濡れると思ってください。川を歩いたり雨が降ったりといろいろな理由で濡れます。夏はもちろんですが、冬でも濡れると思って水着の着用をお勧め致します。 また1年を通して厚手の服(ジーパン、チノパン、スウェットなど)は不向きですので出来るだけ着用は避けて下さい。 |
2 持ち物について 必ずしも必要という物は少ないですが、あれば便利になるという持ち物を説明しますね。 日焼け止め 西表島の日差しは都会の5倍~6倍とも言われています。冬でも天気が良い日は日焼けするかもしれませんので準備しておいて損はないです!日除けグッズ帽子にサングラスなどなど。カヌーの時は特に陽をよける場所が少ないのです。脱水症状や熱射病などツアー中には強い日差しによる危険もありますので春先から秋までは特に注意が必要です。日除けグッズは準備しておくと便利ですよー! 予備の飲物 当店では500mlのミネラルウォーターを1本準備しておりますが1日コースの場合は足りない可能性もあります。春先から秋までの1日コースは特に予備の飲物(ペットボトル1本程度)を準備しておくことをお勧め致します。 レインコート 冬場は雨が多いのに加え西表島なのに北風も強く寒いのです!なので11月~3月くらいまではしっかりとしたレインコートを持っていれば準備しておくことをお勧め致します。持っていない方は当店で簡易的な使い捨てタイプのレインコートをお渡ししますね。 帰る用の御着替え ツアー後にフェリー乗船の方は必ず必要ツアーが終わった後は汚れているし服も濡れている可能性が高いので着替えを準備しておきましょう。汚れたまま濡れたままフェリーに乗船することはフェリー会社に怒られますので絶対にしないようにご協力下さいね。ただお着替えルームなどはありませんのでトイレを利用してお着替えをお願いしております。ティッシュとビニール袋下記でも説明していますが西表島のフィールドでは自然の中でのトイレとなります。使い終わったティッシュは必ずお持ち帰りをして頂いていますのでご理解とご協力をお願い致します。 虫除けスプレー 西表島のジャングルは意外と虫が少ないですねー!なんてよく言われます。 ですがやっぱり蚊などに刺されたりする方もいますので虫除けを準備しておくと便利になるかもしれません。 特に、なぜかいつも自分だけ刺されるんです!なんていう蚊から愛されている方は必須アイテムです☆ カメラ類 防水バックを準備しておりますので持ってきて頂いても構いません。 ですが撮影している際は防水バックから出ていますので水没して壊してしまう可能性があります。毎年何名かのお客様は水没させて壊してしまっています。水没などの携帯品の故障などは当店では責任を負いかねますので、お持ちになる方は自己責任でお願い致します。 大きな一眼レフなどのカメラ類を持ってくる方は事前にご連絡下さいね。大きめの防水バックを準備させて頂きます。 |
● 注意事項 |
---|
1 フェリー乗船券について当店では基本的に安栄観光もしくは八重山観光フェリーの運航時間に合わせて送迎をしております。 石垣島ドリーム観光の乗船券には対応できない場合も御座いますので予めご了承下さい。 詳しくは交通案内のページをご覧ください。 → こちら 2 ツアー中のトイレ事情これは特に女性の方には大事な問題ですね。 ただ西表島は大自然豊かな島ですので公衆トイレはほとんどありません。 フィールドに入るとトイレは基本的に大自然の中となります。 もちろん便器などはないのでティッシュとビニール袋(ゴミ袋)は必ず持参して下さいね。 自然保護の観点から使い終えたティッシュは持ち帰りとなりますのでご協力下さい。 3 ツアー中の貴重品ツアーにお越しの際は必要最低限の物を持ってきましょう。 基本的に貴重品は自己管理とさせて頂いております。 ツアー中は車をしっかりと施錠しますが安全な西表島と言えど油断しすぎないように。 もし万が一貴重品などを紛失した場合でも当店は一切の責任を負いかねますのでご注意ください。 4 コース変更になる場合がありますガイドの気分次第で・・・ではありません。 当日の天候などで予定コースだと楽しめないと判断した場合にコース変更の相談をさせて頂く場合があります。 その場合は必ずお客様と相談して一番楽しんで頂けるコースを選ばせて頂きますね。 変更になった場合でも楽しんで頂けるように全力でガイドさせて頂きますのでご協力をお願い致します。 5 ツアー料金の支払いについて 当店では現地での現金払いの他にクレジットカードもご利用して頂けます。 ご利用いただけるクレジットカードは VISA、JCB、MasterCard、AMERICANEXPRESS と なります。 但し、公式ホームページ、またはお電話でご予約を頂いたお客様のみクレジットカード利用可 能となります。 他予約サイトからのご予約のお客様はクレジットカード決済のご利用は出来ませんのでご注 意ください。 また、大人数でのご参加の場合は銀行への事前振込も対応させて頂いております。 その際の振込手数料はご負担して頂いておりますのでご了承下さい。 ☆注意事項☆西表島内には銀行がありません。あるのは郵便局だけとなります。 またツアー中に郵便局に寄ることは難しい状況ですので事前にツアー代金などはご準備下さい。 6 キャンセル料金についてお客様の理由(体調が悪くなった、急用ができた、旅行が中止になった、寝坊した等)により、 ツアーご予約後にどうしてもキャンセルおよび予約日の変更をされる場合 は、 以下の手数料が発生いたします。 他のお客様をお断りして皆様のご予約を確保している状況ですので何卒、ご了承のほどお願いいたします。 各ツアー代金に対する手数料は以下のとおりです。 ツアー7日前~ツアー前々日・・・50% ツアー前日~ツアー当日・・・100% 手数料は下記口座へお振込みください。 その際の振込み手数料はお客様にてご負担願います 沖縄銀行 八重山支店 普通口座 : 1762138 口座名義 : 平川 洋平(ヒラカワ ヨウヘイ) 7 ツアー中止基準基本的にはガイドが危険と判断した場合に中止になります。 ツアーが中止となる主な原因は下記のとおりです。 気象の警報が出ている時、もしくは出そうなとき台風が接近、もしくは通過直後雷が鳴っている時前日までの大雨などで滝や川が増水して危険水域を越えている時 参加者がガイドの指示に従わず危険行為を繰り返した場合 ガイドの体調不良ツアー中止の際には前日、またはツアー当日の朝7時~7時半頃にご連絡致します。 またツアー中に天気が急変した場合は、安全のため、ツアー途中でも中止にする場合があります。 その際、ツアー代金の返金はいたしませんのでご了承ください。 8 体調管理は万全に楽しい旅なのでいっぱい遊んで食べて飲んで・・・最高ですよね! ですが、フィールドツアーは危険も伴いますのでツアー前日は飲み過ぎや食べ過ぎ、夜更かしは避けて頂くようお願いします。 万全な体調で当店のツアーを思いっきり楽しんで下さい☆ |